グランツーリスモ7が出たので買いました。もちろんPS5版をね。
グランツーリスモSPORTの頃に買ったハンドルコントローラとプレイシートは、PS5のGT7でもちゃんと使えるようで一安心。
で、GTSの頃は液晶テレビを使って居間でやってたんだけど、子供が生まれてプレイシートなんか危ないしかさばるし置いとく場所がないってことで、仕事部屋・兼筋トレ部屋・兼ゲーム部屋に移動することになった。
使っているPCモニターは一応ゲーミングモニタではあるんだけど、テレビに比べりゃもちろん大幅に小さい(24インチ)。なのでできるだけハンドルに近づけたい。理想はハンドルの目の前に置きたい、そうすればテレビに繋いでいたよりもむしろ臨場感が増すかもしれない。
というわけでいろいろ試行錯誤した結果、モニターアームを導入することにしたのであった。

グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム GH-AMCNU01
で、これがアームを取り付けた状態。奥のGoogleの映っているモニタがそれ。普段はこの状態で仕事したりゲームしたりする。

フィットネスバイクと椅子を移動し、ハンコンとプレイシートを設置する。

モニターを手前にぐいっと引き寄せ…

ハンドルの目の前に移動する。かんたん!

この位置!すばらしい!

居間でやってたときは、いくらテレビ画面が大きいとはいえハンドルからの距離が遠かったから、没入感で言えば圧倒的にこっちのほうが上。あと個人的にはゲーセンの大型筐体でプレイしているような感覚が得られた。

もちろんそれなりにお金がかかっていることは確かなんだけど、それでも大型筐体に比べれば超格安だし省スペース。自宅でこんなゲームが遊べるとは本当にすごい時代だなぁ…。
ハンコン・プレイシート関連記事一覧
- なぜ今?グランツーリスモSPORT & ハンドルコントローラー Logitech G29
- Playseat Challenge で快適GTSライフ
- グランツーリスモ7のプレイ環境を改善したよ