Twitterがアレなことになっているので後継のSNSは何かみたいな議論とか何かが色々とされているけど、そのうちの一つ、Twitterの共同創業者ジャック・ドーシー氏が一枚噛んでいることでおなじみの「Bluesky」の招待コードをゲットできて実際に使えたのと、話を聞いていたら興味が湧いてきたので軽く触ってみた。

もくじ
Blueskyのハンドル名を独自ドメインに変更する
Blueskyのハンドル名を「xxxx.bsky.social」から独自ドメイン(俺の場合は「nigauri.me」)に変更する記事。かんたんです。
Google Apps Scriptを使用してBlueskyの自分の投稿をRSSに変換する
Google Apps Script(GAS)を使用してBlueskyの自分の投稿をRSSに変換する方法。IFTTTに食わせたい時などに。
Google Apps Scriptを使用してBlueskyの任意の投稿をブログ等に出力する
Google Apps Script(GAS)を使用してBlueskyの記事を外部(例えばブログ等)に出力する方法についてのメモ。JavaScriptのdocument.writeで出力する方式。
Google Apps Scriptを使用してBlueskyに投稿する(+IFTTTとの連携)
Google Apps Script(GAS)を使用してBlueskyに投稿する方法についてのメモ。おまけでブログが更新されたらBlueskyに自動で投稿するIFTTTの設定つき。
おまけ: Google Apps Script用の開発環境構築メモ
Google Apps Script(GAS)を使用してBlueskyの自分の投稿をRSSに変換する記事でちょっと書いた、VSCode と clasp を使って TypeScriptでGASのコードを書くための開発環境の構築メモ。
Blueskyアカウント
おれのアカウント … @nigauri.me
成果物 (1) bot
山折り線谷折り線(bot) … @yamatani.bsky.social
成果物 (2) WordPressプラグイン 「Bluesky Post Card」
Blueskyの投稿の内容をWordPress上に出力するプラグイン。
紹介ページ
説明等は以下のページをご覧ください。
免責事項
※ 本プラグインを使用して被ったいかなる被害においても、作者は一切の責任を負いません。
ダウンロード
※ 公式ディレクトリには登録していないので、上記免責事項に同意できる方のみ以下からzipファイルをダウンロードしてご利用ください。
成果物 (3) Tampermonkeyスクリプト
事前に Greasemonkey、Tampermonkey、Violentmonkey、Userscripts 等のユーザスクリプトを使えるようになる拡張機能をブラウザに追加する必要があります。
詳細は以下を参照。
BlueskyTranslateButton
Blueskyの本文の下に翻訳ボタンを追加し、クリックすると翻訳文を表示するスクリプト。
Tampermonkeyがインストールされている状態で下記サイトにアクセスし、「スクリプトをインストール」をクリックしてください。バージョンアップも同じページから行えます。
BlueskyTranslateDeepL
Blueskyの「Translate…」をDeepLで開くようにするスクリプト。
Tampermonkeyがインストールされている状態で下記サイトにアクセスし、「スクリプトをインストール」をクリックしてください。バージョンアップも同じページから行えます。
参考サイト
AT Protocol
特にクライアント開発にあたってはドキュメントのLexiconsの項を見ると良い。
Bluesky
公式サイト