よくある「Xin1」ものである「レトロビット ジェネレーション」シリーズ。
ぶっちゃけ中身はAndroid用のエミュレータらしい。それだけだと別にスルーするとことなんだけど、なんとこのシリーズに関しては収録ソフトについて正規ライセンスを受けているらしい。本当かなぁ?
そんなレトロビットジェネレーションの第4弾を買ってみた。なぜならサイコニクスオスカーが収録されているのである。基板を買おうとすると4万円くらいするのでとても手が出ないけどこれなら8000円とかで買えるので、ちゃんとライセンスを受けているのならまあいいのかなぁ…と試しに買ってみたのだった。


レビューなんかを読むと、○○のタイトルは遅延がひどいだの✕✕はまともに動かないだのと書いてあったりするけど、オスカーは軽いのか知らんが特に遅延などは感じず普通にプレイできた…付属の安っぽいコントローラーで。
このコントローラー、ボタンが硬めで操作性が良くない。というかそれ以前にアケコンでプレイしたいわけだよ。アーケードゲームなんだからさ。で、いまうちにあるアケコンはRAP.Nなのでそのまま繋いでみたところ、まあ動かない。

なのでコントローラ変換アダプタ「Mayflash MAGIC-NS」を引っ張り出して色々と試してみたところ…

それでも動かない!
どのモードで試しても「レバーは反応するけどボタンが効かない」「ボタンは反応するけどレバーが効かない」「ボタンとレバーのどちらも効かない」のいずれかになってしまう。
一旦MAGIC-NSを使うことはあきらめ、色々と検索しまくったところ「PS1/PS2のコントローラを『PS1/2端子→USB変換アダプタ』を使って接続すると動く」という情報がちらほら。なるほど…ただそのためだけにPS1/2のアケコン買うのもアホくさいな…
しかし、よく考えたらうちにはこれがあるんだった。

PS3/4のコントローラをPS1/2で使うための変換アダプタ。

PS2のハパ2、ストZERO ファイターズジェネレーション、ヴァンパイア ダークストーカーズコレクションなんかをRAP.Nでプレイするときのために買ったもので、2年前は実際にこれを使って闘姫伝承の動画を撮っていたのでちゃんと動作することは確認済み。
ということは、これを使えばPS1/2のコントローラとして認識されるはずなんだから…もしかしたらこうすれば動かせるんじゃないか?

というわけで、新たに「PS1/2→USB変換アダプター」を買って、試してみる。



なんだかめちゃくちゃ遠回りをしているように感じるけど、本当にこれで動くのか?
というより、これだと最終的にPS3/PC用の信号になっているはずで、もしこれで動くんだったら最初からRAP.NのPS3モードで動いてもいいはず…。
なんで動くんだよ!!
いや、なんでRAP.N直挿しだと動かないんだ?よくわからん。
ただまあこれでなんとかアケコンで遊べるようにはなった。OPTIONSボタンがMODE(クレジット投入)、SHAREボタンがSTART。あとはキーコンフィグで好きなように設定しよう。やっぱりパッドとは違うね。アーケードタイトルをやるにはやっぱりこれじゃないと。ちなみにRAP側で連射をONにすればそれもちゃんと効く。
遅延は今のところそこまで感じてないけどオレが鈍感なだけなのかもしれない。